最近完全に浪人中と同じ感じになりつつある。
なにがって、
気分の浮き沈み。
もともと精神は強い方じゃなくて、周りの目が気になり、なにより不安を抱くとひたすら
考えてもしょうがないとわかってるのに考えてしまったり。
それとは反対に、なんかきっかけがあるとふっと気分は上がって先を見て頑張りだす。
この気分の上下にだいぶ振り回された浪人生活。
それがぶり返されそうな気がして怖い。
具体的にやりたいことはあるし、やってみたいと頑張ろうと思えるけど
まだ2か月は先の
面接が気になって気になって、
この前の
個人面接模擬思い出して一気に気分が落ちる。
(´Д`)あぁ…どうにかならないかなこれ。
うちの学校は建築系の専攻があっても、実際就職活動して建築関係に行く人は少ないので
あまり参考意見がもらえない。
そこで、今日学校に非常勤で教えに来てくれてる先生の設計事務所に相談しに行ってきました。
去年そこで私みたいにお世話になった先輩もだいぶ苦労されたみたいで
『ほんとに今の子は大変だね、去年いた子もだいぶ苦労してたよ』って言われた。
そして、その事務所にいる女の人で若い人がいろいろアドバイスをくれた。
自分が目指す方向にいる先輩にいろいろ参考意見を聞いてきた。
何よりまずわかったのが
『エントリーシート』がものすごい重要だと。
『エントリーシート』が通らないといくら面接の準備しても意味がないと。
そしてその『エントリーシート』は
同じ業界に行った先輩達に添削してもらわないと滅多に受からないということ。
前回個人面接模擬をゼミでさせられてだいぶ参ってたけど
これを聞いてちょっと安心。
とりあえずエントリーシートが書けるように自己分析しなきゃいけない。
まずはそこから。そしてエントリーシートを添削してもらって直して出して
そこで受かったら初めて面接。
それまで
面接の事は気にしなくていいじゃないか。
そう思うと少しは気分が楽だ。
来週月曜日にそのゼミの先生と面談だ、それは個人面談だから全然いい。
寧ろしてもらって、いろいろ話を聞いてもらいたい。
でも、その翌週には、個人面接模擬、自分の出番が来る。
それがまた鬱。
あーやだなー。
この気分屋な性格何とかならないのかな。
どうやったらもっと
就活楽しめるんだろう?
スポンサーサイト