CataC

都内で建築関係の仕事してる20代OLの日常
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2011年12月
ARCHIVE ≫ 2011年12月
       次ページ ≫

≪ 前月 |  2011年12月  | 翌月 ≫

もうこんな時間!!!

も~い~くつね~る~と~おーしょーうがつー


いやはや

早いものです。

もう明日…日付変わったから今日か…大晦日…。

2011年ももう終わりです…


DSC02824.jpg


明日年越しパーティー誘われたんだけど行くか迷う…。

家族で過ごすのが当たり前だったお正月。

おととし、初めて友達と年越しした。

去年も友達と鍋パーティーした。

今年も参加したい。

けど、家族みんなでお正月迎えるのが習慣だったからなんか心苦しい。

でも今年で最後かもしれないし!!!

って考えると参加したい。

うーん

ギリギリまで悩もう。

まだ半日時間あるし。笑

行けなきゃいけないでみんな理解してくれるし!



就活も一時停止。



今年1年色々な人とブログを通じて知り合い、話したり、いろいろ助言をいただいたり

ブログやっててよかったなってことばかりでした^^

ぶっちゃけなんか半分愚痴や悩みのはけ口になってたりもする気がするけど

いろんな方からコメントやメッセージもらえてうれしかったです

今年はほんとにありがとうございました

来年もどうぞよろしくお願いします!!



みなさま、よいお年を  



スポンサーサイト



2日早いクリスマスパーティ

23.24で1泊2日

ひろきのいる神戸に泊まりにいってきました

今回は珍しく学生らしくすごしてきた

買い物いって気づいたら何も買ってないのに4時間経っててwww

それからケーキ買って、一回荷物置きに家にもどって

ちょっと時間ずらして夕飯へ

向かった先は【創作焼肉神戸牛乃匠】HPへ

高かったけどやっぱりお肉おいしかった

普段お肉そんなに食べれないんだけど、ここのお肉おいしくてぺろり。笑

Photo0376.jpg 

コースで頼んだんだけど、とっても満足

デザートも豪勢。笑

Photo0379.jpg 

お腹いっぱいになったところで、最近ひろきがはまってる音ゲをしにゲームセンターへ

ゲーセンとか普段いかないけど、夜こうやっていくと

なんか学生っぽい感じするのは気のせいだろうか?笑

いや、それよりもそのあとすぐカラオケに1時間だけいったのがなにより学生っぽいかな



そしてそして、クリスマスだからケーキっ

今年はホールケーキはやめて3つ買ったw

なんで3つ?

なんか一人一個ずつとおまけらしい。笑

DSC02853.jpg


DSC02854.jpg 


DSC02856.jpg 

ちょっと写真失敗しちゃったなぁ。

なんかものすごい暗くておいしくなさそうwww

残念



ちょっと贅沢で、尚且つひろきが学生最後のクリスマスということで学生らしく過ごした2日でした



これもまたいい思い出

いい息抜きになったーっっ

名言www

こんにちは

珍しくこんなに早い時間の投稿!

ええ、外出先で携帯からなんで早いんです…笑


バイトの先輩であり人生の先輩でもある方から一つ教えを貰いました!



上がり性ってのはね、

自分が失敗したところを想像できてないからだよ。

え?失敗したとこ思い浮かべられないって?

なら、失敗しまくればいいよ\(^o^)/笑




なるほど。笑

これは名言!www

肝に命じます。

とりあえず、まず、ESがんばります…笑

話を聞いてもらってスッキリ!

前の日記にも書いた通り、ゼミの個人面接模擬で結構心折られて

涙ぐんだことを昨日ひろきに話したんです。

(因みに彼は去年一足先に就活経験して無事に第一志望の職場に決まった人です。)

そうしたら、今日学校あるから早く寝なきゃいけないのにもかかわらず

0時過ぎから面接の事話してって言われて

話して、話聞いてもらって、なおかつ2時過ぎまで色々アドバイスをしてくれて…。




ひろきに話聞いてもらって、話を聞いて、よくよく考えると

ゼミでは漠然と『個人面接模擬するから!』って言われただけで

何処受けるとか、どういう企業受けたいとか明確に決まってない状態で練習してて

【志望動機】って実際にどういうことを言えばいいかとか

【自己アピール】ってどういう内容を話せばいいのかとか

全く知らなかったんです。

だからそんな全く知らない状態で

全てが漠然としてる中考えたって漠然と答えることしかできなくって

自分の中になんかよくわからないっていう、もどかしい気持ちがあったのかもしれないです。

でも、そこがはっきりして、今後準備していかなきゃいけないものが

明確になったの事でとってもスッキリした感じ。



思い返せば、バイト先の友達で大和証券に受かった友達も

去年そんな話をこの時期にしてたなぁとか

ふと思いながら、ちょっと頑張れる気がした。



なんかバタバタやらなきゃやらなきゃで準備してもダメだよね。

ちゃんと理解して、把握して効率よく準備しなきゃ。

それが自分の普段のやりかたでもあるし!!!




昨日のゼミでの事とかいろいろ話聞いてもらって、アドバイスもらって

こういうものだよって説明してもらって理解できてとってもスッキリっ



あがり症直したい。

今日…

ゼミ第二回目でしたw

まぁ精神的に疲れるゼミです…。

今回はまず、前回できなかった個人面接模擬をしてもらいました



もぉ、座ったとたん頭真っ白でせっかく用意してきた志望動機や具体例等

話そうと思ってたこと全部ふっとんでわけのわかんないことを話してた気がします。

とりあえず、心臓がバクバク脈打ってるのが始終気になった…w

久しぶりにこんなに緊張した気がする。

そしてなにより、普段なら質問されたことに対してしっかりと

受け答えするし、バイトしてるおかげで大分人ともコミュニケーションとれるようになった

はずだったんだけど 、全くできなかった今回…



まず質問されたことに対して答えようとしゃべり始めた途端

質問内容を忘れ、どう〆ればいいのか分からなくなって

言葉の最後があやふやになったり…大分、顔がこわばってたみたいで、

講評でちょっと不機嫌そうだったとコメントもらったりw

普段は人の目をみて話すことを心掛けてたけど

それもできず指摘され、だいぶきつかった今日。

悪いところだけじゃなくいいところも上げてもらったけど、

自分自身できなかったと思ってたのか

感想を聞かれたときに思わず涙ぐんじゃった。でも流してはないよ笑←

あーいつからこんなに涙もろくなったんだろ。

てかなんで涙www

できなくて悲しかったのかな?

くやしかったのかな?

なんで涙が出てきたかはわからないけど、心苦しかった。 でもいい経験。

これが面接本番じゃなくてホントによかった。



今回経験したことでまだまだ考えたりなかった、自分の意思がはっきりしてない

自分の将来のビジョンがはっきり細かく見えてないことが分かったから改善の余地

全然あるよね




そしてそのあとグループディスカッション模擬をしました。

これまた初めての経験で、たじたじ…。

とりあえずベテラン(ゼミの先生指導のもと1年の時からこういった訓練をされてる生徒が

ゼミに6割くらいいます)に まかせっきりで、引っ込んでる感じだった…。

授業のときのグループ制作や、地域との取組で

イルミネーションプロジェクトをしたときはもっと話し合いに参加できたのに。

これは緊張というよりは、何をどうすればいいのかわからない感じでうろたえた感じ。

これに関してはまだちょっとわかりかねる。

取り合えず、グループディスカッションの場合は、盛り上がってるグループが優勢なのは

間違いないということは理解して帰ってきた。笑

先生いわく、このばあい、グループの中で一人とるっていうことは稀で、だいたい

グループごとに合否がでるらしい。

なおかつ、楽しそうにほかのグループより目立つことが重要だとか。

だからいかに、グループ内で楽しく話し合いができるかがキーワードみたい。

でも、こればっかりは当日どういった人と当たるかにもよるから、自分のキャラ考えると

絶対できない、とも、全然余裕だともいえない。

だからとりあえず、リーダーに乗るなら乗るで楽しく乗り切っちゃっていくか

自分が仕切って楽しくさせるかなのかな。




とこれが今日の収穫。

大分精神的には辛い授業だけど、今の時期に経験できることは大きいと実感できるなぁ。



よし、重たいゼミが年内の分おわったしwww

いっぱいエントリーして説明会予約しまくらなきゃ…!!!

あと、自己分析して企業研究も徐々にしていかなきゃなぁ。




でも今日は疲れたから寝よう。

明日は学校いって授業受けて、夕飯は友達の家でたこ焼きパーティー

すっごい楽しみ




12
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31