CataC

都内で建築関係の仕事してる20代OLの日常
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2010年09月
ARCHIVE ≫ 2010年09月
       次ページ ≫

≪ 前月 |  2010年09月  | 翌月 ≫

がっかりさせない豪華節約レシピ~メカジキのソテー オランデーズソースがけ~

メカジキのソテー




【材料】
メカジキ 4切
小麦粉 適量
塩・胡椒 適量
オリーブオイル 適量
ニンニク 1片

[ソース]
バター 60g
卵黄 1個分
白ワインビネガー 大さじ1
白ワイン 大さじ1

【作り方】
1:メカジキは塩・胡椒で下味をつけ、小麦粉をまぶしておきます。

2:バターをレンジで40秒くらいあたためて溶かし、粗熱が取れたら卵黄と混ぜる。

3:フライパンにオリーブ油をひき、みじん切りしたニンニクを入れ、弱火で香りが出るまで炒める。

4:香りが出たら、中火にして[1]をソテーする。焼きあがったらお皿に盛りつける。

5:小さめの鍋に白ワインビネガー(なければ酢)を火にかけ、沸騰したら火を止めて白ワインを加える。

6:[5]の祖熱が取れたら、[2]をだまにならないよう、混ぜながら加える。

7:[6]を弱火にかけ、混ぜながら熱し、とろみがついたらソースの完成。[4]にかけてできあがり。

手間はかかるけど、このソースおいしいよ!
混ぜながらあたためないと固まってしまうのです。
白ワインビネガーがない場合は、レモン汁を少し加えるといいかも
スポンサーサイト



人間

人間は言語によって世界を理解する。

つまり、人間の思考は『言語の枠』の中に収められる、という仮説。
では言語では表現することのできない心理、現象に対して
思考はどう対処すればいいのか?
投げ出す?
目を覆う?
そういった状況に遭遇した場合、人間は現象そのものを
『言語の枠』の中に放り投げてしまう。
『すり替える』といってもよい。
この小さな『すり替え』が多くの人間によって膨大に集積されていけば、世界に対する理解に大きなズレが生じてしまうのでは?
ことわりをとく
と、書いて理解。
我々が今日まで理解したと思っていた物事は、単に現象を、人間が作った言語に当てはめているだけではないか。
世界の全ては言語では表現できない
イコール
人間は世界のことわりをとくことはできないのだ。
若者よ!言語に、言葉にとらわれるな!
理解等というものは、所詮自己を納得させるためだけの術でしかない。
"It"が"It"であると思っていたことが"It"ではなかった時、君は"It"の真を追究するだろう。
肝心なのは"It"を君が持つ枠から解き放ってやることだ。






と、友達が熱く語ってた…

イタリアGP

この前のF1 イタリアGP♪♪すごかったですねぇw

F1についての日記は初になりますが

実はF1好きでよく見ています





まず一言











フェラーリおめでとぉっ









しかも聖地で




アロンソもマッサも

素晴らしい走りでした




マシンの状態もいいのだけど

なんといっても

ドライバーの技術・精神力が

今回はとてもすばらしかったと思います



・・・マッサは一時集中力がぁ~とか

言われてましたけどっ




なんといっても

アロンソのPPからのスタート



でもでも

バトンを牽制するもバトンの方が速かったねぇ



そしてマッサとアロンソも軽く接触しちゃってるし

最初は観ててハラハラしましたぁ





そしてドライバーズポイント1位の

ハミルトンとマッサが接触

ハミルトンいきなりのリタイア・・・





22週目でベッテルがエンジントラブル・・・

かと思いきや

エンジンに負担をかけないように&

タイヤを綺麗に使って

残り1周でピットイン

・・・見事4位フィニッシュ




そしてそして

バトンに首位を奪われたアロンソでしたがっ

ピット後バトンの前にぃぃぃ

アロンソの技術と心を持ってこその

首位奪取でしたぁ






カムイも13位からのスタートで

今回もポイント!?って期待してましたが

なんとギアボックストラブルという

せつない結果に・・・

カムイ君がんばって!!!

いつまでも応援してます




どれをとっても

見逃せない1戦でしたねぇ


そして残り5戦

ここからが勝負ですっ


アロンソとウェバーのポイントが

18ポイント差しかないなんて


この状態で

日本GPに来るなんて

もうドッキドキなんですけどっ



次はナイトレース「シンガポールGP」
これもまた見逃せませんねっ


一眼レフデジタルカメラ

一眼レフデジカメを買おうと思ってます!

けどどれがいいのかわかんなーいwwww

ヤマダ電機のカメラ専門の店員さんに相談したところ

女性にお勧めは

オリンパス ライト

パナソニック ルミックス Gシリーズ
       ハイビジョンがいいならFZ100

ソニー α NEWα

らしい。

まぁ細いこといっぱい聞いたんだけど

ピックアップして一例をだせば

オリンパスは軽くてお洒落 だけどストロボが手動とりつけ

ルミックスも軽くて簡単 ちょっと大きめ

ソニーは上記2つより本格的 ちょっと重たい

的な。

嗚呼どれにしよう。

ちなみに上記以外のになると

本格的な一眼になってサイズも大きくなって重くなるし

ちょっと操作が難しくなるそうです。

悩む

誰か最近の一眼に詳しい人いないですかぁー><w

背の低い男性は、恋愛に不利か?

mixiコラムより

Q.背の低い男性は、恋愛に不利か?

これは納得できますw

背の低い男性は、恋愛に不利か?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1328039&media_id=116
以下引用


恋愛において、「イケメンと美女は有利」というのは誰もが認めるところ。
心の美しさというのは一瞬ではわかりませんし、パッと見で美しいっていうのは強いですね。

では、同じ見た目でも、背の高さはどうでしょう。
特に男性の場合、昔からイイ男の条件として“高身長”が挙げられたりします。
やはり背の低い男性は恋愛面で不利なんでしょうか…。気になったので、教えて!gooで調べてみました。

「背の低い男は避けられている?」

質問者の男性は、身長160センチ。
通りすがりのカップルや男女の集団を見るたびに、男性のほうが高身長であることを挙げ、
「女性は自分よりも背の低い男を避けている」
「僕は女性の望む男ではない」と悟ったといいます。
どうすれば気が楽になりますか?という悩みに対し、多くの回答が寄せられました。

■男女問わず「身長なんて関係ない」という意見が多数

「女性なんですが、170cmあります。かっこいいな、すてきだなと思う人はだいたいワタシより背が低かった」(kyu_chanさん)

「私は彼よりも2-3cm背が高いです。でも付き合うかどうかのときに、身長で迷ったりはしませんでした」(sight2000さん)

「背の高い男性よりも低い男性が好みです。現在結婚していますが、主人も160センチちょっと。目線も同じ感じで話ができるから、とっても居心地よくて好きです」(morouさん)

などなど、男女問わず“身長なんて関係ない”という意見が多数を占めていました。これら実体験を含む意見を読んで気づいたのが、小さい人を好きになったのではなく、“好きになった人がたまたま小さかった”という人が多いこと。ということは、身長を気にする暇があったら、相手に自分を好きになってもらう努力をした方がいいということでしょう。

■背の高い人が苦手な女性もいる

その一方で、少数ですが身長にこだわる方々もいました。まず、身長は自分より高くなきゃダメという方の意見を見てみましょう。

「好きな人を見上げるのが楽しい。鼻の穴を見られたくないというのが理由です」(yuuuukoさん)

背の高さにこだわる女性には事情があったりするものなのですね。また、どうしても背が低くなきゃダメという人もいます。

「私は165cmありますが、170cmくらいを超える男性が苦手。背の高い男性って、隣にいて違和感を感じます」(4Y8さん)

というように、高身長の男性に苦手意識がある女性もいます。
いろんな意見がありますが、“背の低い男性は恋愛において不利”ということは決してないです。
ですが、たま~に、こだわる人もいるので、そういう人を好きになったらそれ以外の何かで努力をするしかないですね。

かくいう私は自分より大きな人も小さな人も好きになったことがあるし、身長なんか正直どうでもいい。中身が素敵なら、顔も身長もまったく気にならないですね。メンズのみなさん、あなたの内面は美しいですか?最後はやっぱり“心”なんだと思います。

花守深雪



まぁ人それぞれだわなw

事実ぅちもここ数年で

直感でなんか違和感感じる人とであったりと

今の彼は好みのタイプの顔じゃなかったのに、初めて会ったときになぁんか

直感でいいな

って思ってからのお付き合いで先月30日で3年目迎えても尚

らぶらぶカップルやってます

とまぁ、それは置いといてwいろいろ

『生理的に合う合わない』 って実際あるもんなんだなと

思ったりすることが増えてきましたw

NHKの特集で遺伝子の番組とか見たことあるけど

ほんとに遺伝子で合う合わないっていうのを野生の直感で感じ取ってるのかも…?

なんかすごいねw

直感って大事ですねwww

09
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30