CataC

都内で建築関係の仕事してる20代OLの日常
TOP ≫ CATEGORY ≫ ごはん
CATEGORY ≫ ごはん

ダイエット中にお勧め~高野豆腐ハンバーグ~

簡単レシピごぶさたですwww

今日はひさびさにダイエット中のひろきにあてた

高野豆腐ハンバーグ
t02200293_0240032010710704558.jpg


【材料】(4~5個分)
・木綿豆腐 1/3丁    ・高野豆腐 大3枚
・タマネギ 1/2個    ・シメジ 1/2株
・エノキ 1袋        ・パン粉 少々
・卵 1個          ・ナツメグ 少々
・オレガノ 少々      ・大根おろし     ・大葉
[ソース]
・しょうゆ 大さじ2   ・みりん 大さじ2
・酒 大さじ2、水 大さじ2・オイスターソース 大さじ2
・砂糖 大さじ1     ・水溶き片栗粉 適量


【作り方】
:高野豆腐の半分を水で戻し、よく絞ってみじん切りに。もう半分は水でもどさず、硬いまますりおろす。
:タマネギ、シメジ、エノキをみじん切りにし、オリーブオイルで炒める。
と豆腐、卵、香辛料を混ぜ、パン粉で硬さを調整しながら成型する。
:オリーブオイルをひいたフライパンで両面に焼き色をつけ、大根おろしと大葉をあわせて皿に盛ります。
のフライパンにソースの材料をすべて入れ、最後に水溶き片栗粉でとろみをつけます。
:ソースをかけてできあがり

スポンサーサイト



豚カツ パインソース

今回のレシピはちょっと時間がかかってしまいますが

豚カツをおいしく!

1207F20F4AFCDF9A91.jpg


調理時間:約 30 分
カロリー:520 kcal(1人前あたり)
塩分:1.6 g(1人前あたり)
材料費*調味料の価格は含んでいません:約 1270 円(4人分)

【材料】
豚肉(トンカツ用)…4枚
塩…小さじ1/3
こしょう…少々

小麦粉…大さじ2
たまご…1コ
パン粉…1カップ
揚げ油

***パインソース***
パイン缶…5枚
たまねぎ…1/4コ
パプリカ(赤)…1/4コ
サラダ油…大さじ1/2

<A>
パイン缶汁…大さじ5
白ワイン…大さじ3
水…大さじ3
レモン汁…大さじ1
鶏がらスープ…小さじ1/2
うす口しょうゆ…小さじ1
かたくり粉…小さじ1

きゃべつ…3枚
塩…少々

パセリ…1本


【作り方】
(1)豚肉は筋切りし、塩・こしょうをする。小麦粉・たまご・パン粉の順につけ、中温の揚げ油で色よく揚げる。

(2)パイン3枚は粗みじん切り、2枚は2cm角に切る。たまねぎはみじん切り、パプリカは8mm角に切る。きゃべつはひと口大に切り、サッとゆでて塩をふる。

(3)フライパンに油を熱し、たまねぎを炒め、パプリカ・粗みじんのパインを加え、さらに炒める。角切りパインと〈A〉を加え、混ぜながらとろりとするまで煮て〈パインソース〉を作る。

(4)器に豚カツときゃべつ・パセリを盛り、〈パインソース〉をかける。

できあがり



ちょっと時間はかかるけど

おいしい豚カツの作り方です

ただの豚カツに飽きてきたときにいかがでしょーか

がっかりさせない豪華節約レシピ~メカジキのソテー オランデーズソースがけ~

メカジキのソテー




【材料】
メカジキ 4切
小麦粉 適量
塩・胡椒 適量
オリーブオイル 適量
ニンニク 1片

[ソース]
バター 60g
卵黄 1個分
白ワインビネガー 大さじ1
白ワイン 大さじ1

【作り方】
1:メカジキは塩・胡椒で下味をつけ、小麦粉をまぶしておきます。

2:バターをレンジで40秒くらいあたためて溶かし、粗熱が取れたら卵黄と混ぜる。

3:フライパンにオリーブ油をひき、みじん切りしたニンニクを入れ、弱火で香りが出るまで炒める。

4:香りが出たら、中火にして[1]をソテーする。焼きあがったらお皿に盛りつける。

5:小さめの鍋に白ワインビネガー(なければ酢)を火にかけ、沸騰したら火を止めて白ワインを加える。

6:[5]の祖熱が取れたら、[2]をだまにならないよう、混ぜながら加える。

7:[6]を弱火にかけ、混ぜながら熱し、とろみがついたらソースの完成。[4]にかけてできあがり。

手間はかかるけど、このソースおいしいよ!
混ぜながらあたためないと固まってしまうのです。
白ワインビネガーがない場合は、レモン汁を少し加えるといいかも

*男性に喜ばれる*冷やしキムチ茶漬け

今日は男性に作ってあげたら喜ばれる簡単レシピ


t02200165_0400030010711525196.jpg



【材料】
冷ごはん 茶碗1杯
冷たいうどんダシ 1カップ
キムチ 適量
塩蔵わかめ 適量
キュウリ(浅漬けでも) 適量
いりごま 適量
大葉 2枚
酢 適量

【作り方】
1:塩蔵わかめは戻して、食べやすい大きさに切る。キュウリは薄い輪切りにして、塩でもみ塩を洗い流す。

2:器に冷たいごはんを入れ、キムチ、わかめ、キュウリをのせる。

3:うどんダシをかけて、いりごまと大葉のせん切りを入れる。

4:お好みでお酢をかけてできあがり。


とっても簡単でしょ?w

そして意外とさっぱり

でもしっかりとした味でとってもおいしかったです

冷静風そーめんw

今晩のめいんでぃっしゅ

今日の晩御飯-そーめんの冷やし冷麺風-


これ実は中身そ-めんなんです^w^

そーめんの冷やし冷麺風です

見た目はちょっといびつだけどなかなか美味でした

夜ご飯弟と二人だったので、弟と二人で協力して作りましたw
(これで二人で作るのは今年2回目w

弟も楽しそうに作ってたのでまぁよしだろう

歳のはなれた弟とこうやって料理する事もたまにはいいかなと思うからまたやります^w^
 
ちなみにレシピはこんな感じです

■材料 (1人分人分)
a. そーめん 1束

b. キュウリ 半分

c. 白菜キムチ 適量

d. 牛薄切り肉 50グラム

e. 白ゴマ 少々

f. 砂糖 スプーン小1

g. 醤油 スプーン小1

h. お酢 スプーン大1

i. キムチの漬け汁 スプーン小1

j. 豆板醤 スプーン小半分

k. ゴマ油 スプーン小1

l. 中華だし粉末 スプーン小1

m. 又はウェイパー スプーン小半分

n. 水 適量

※l.mはなくてもめんつゆでも全然いけますちょっと和風になるだけですwww

■作り方手順
1.キュウリは細く切って下さぃフライパンにゴマ油をひき、熱したら牛肉を炒めます肉に火がだいたい通ったら、砂糖と醤油を入れ更に炒め、最後に白ゴマをふり、火を止めておきます。

2.スプーン大3位のお湯に中華だしかウェイパーを入れ、溶かします溶かしたら、盛りつけ皿に入れます

3.そーめんを表示通り茹で、茹で上がったら笊でお湯をきり、冷水で洗います

4.盛りつけ皿に、溶かした中華だし液を入れたら、の調味料を全て入れ、混ぜます薄いオレンジ系のスープに盛りつけ皿の半分弱までスープがくるよぅに、冷水を足し入れます。

5.そーめんを入れたら、キュウリ・牛肉・キムチをトッピングし、好みでゴマをふって完成です
好みで豆板醤や特にお酢の量を増減して下さぃ
09
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30