CataC

都内で建築関係の仕事してる20代OLの日常
TOP ≫ CATEGORY ≫ 旅行
CATEGORY ≫ 旅行
       次ページ ≫

久しぶりの温泉旅行

おひさしぶりです~!

色々あって精神的にも参ってて、今年はお盆休み8日間いただいた~笑

だいぶゆっくりできました。

温泉旅行にもいけたし、富士急にもいったし、実家にも戻って犬とじゃれたし?笑

でも、相変わらず情緒不安定は否めない~。

というか、外からの攻撃に弱い私の精神。

来月従兄弟が結婚されるそうです。

もちろん私のところにも招待状が届きました。

ディズニーリゾートのアンバサダー?で挙式、披露宴だそうです。

相手の方は大学時代からのおつきあいで、盛大に行うそうです。

おめでたいわ、でも参加は渋られる。

あ~すっきりしないわ~。

こまっちゃう。

とりあえず、温泉旅行は大成功。

いつもの大学の同級生2人と女子旅♪

露天風呂付き客室のある旅館【天成園】に泊まって、露天風呂としては勿論、

夕方には三人で並んで足湯~^^

夜はサプライズでかなこの誕生日祝い!





富士急も並んでた時間の方が長かったけど、

最後の最後に【ええじゃないか】のりながら花火のクライマックスみれたし笑



もう一個やりたいことがあったけど、出来なかったなぁ。

それはまぁ仕方ないか。

それ以外は充実したお休みだった気がします。

あと1日のこってるけど!!

スポンサーサイト



南イタリア***ローマ -2-

こんばんわ。

すっかり外は春の陽気になりましたね!

家の庭の桜もちらほら咲き始めております

私は九州旅行から帰ってきてずっと蓄膿がくすぶってた感じで

先週末に京都旅行に行って爆発しました。

昨日は丸1日寝てる羽目に…ちゃんと病院いっとくべきだったのかな…

28から大阪だから、治りかけだけど病院に行って薬もらっとくのがいいのかな?ってな感じです。

南イタリア***ローマ -1-
南イタリア***アルベロベッロ
南イタリア***マテーラ
南イタリア***ナポリ
南イタリア***ポンペイ遺跡

さてようやくローマ最終回になります!!

ほんとはもうちょっと細かく分けてUPしたかったのだけれど、なんだかんだ時間とれなくて

イタリアから帰国して2カ月がたとうとしてるのでまとめてUPしちゃいます

DSC05429.jpg 


ローマでランチを食べたのだけれど、おいてあるのは焼く前のサンドウィッチみたいなもの

それがまたずいぶんと安かった…たしか3.2€とか?

なんでそんなに安いんだ!!と思ったら焼いてもらうと焼き代が別にかかるのね。

よって合計7€くらいだったかな…。

こんな感じでサービスの違いには結構困惑しっぱなしだった…笑


DSC05409.jpg 


食文化は素敵。カリッカリでチーズは出来立てだからトロトロ、とてもおいしいのなんの!!


DSC05410.jpg
 


このランチに立ち寄ったお店の真正面が【ヴェネチア広場】下の写真

こうしてみると広場なんてないように見えるけど…緑の芝生みたいなところからその奥まで…一応(笑


DSC05412.jpg
 





食後はふらふらと街中散策…ちょっと路地に入るとこんな感じ。

不思議な風景…。迷子になる…


DSC05394.jpg 



 ↓ 【スペイン広場

DSC05474.jpg
 

スペイン広場の正面の路地がメインの通りみたいになってて、両サイドに有名ブランド店などが点在。

人の多さも流石な感じでした

こんなお店も!!!思わずテンションあがっちゃったよ!!

DSC05476.jpg

フェラーリ!!!

これ本物かな!!本物なわけないかな!でもフェラーリのお店!!

Tシャツとかいろいろ売ってたwww



ウィンドウショッピングしてたらおなかが減ったのでイタリアンジェラートを…!!

DSC05485.jpg 

これまた、日本にはない変わった味のものばかり…!!

私はジェラートあまり好きなほうではないので買わなかったのだけれど友達が買ったのを

ちょっとずつ味見…うん…変わったフレイバーだった



ウィンドウショッピングをしながら【ポポロ広場】に到着

双子教会の片割れ…もう片方は残念ながら改装中?修復中?だった…

そして雨も降ってきた…結局にわか雨ですぐやんだのだけれど。

DSC05496.jpg 

ヴェネチアがお祭りの日だったからかポポロ広場でなにかイベントがやってました。

結局何のイベントだったのかは知らないのですが

仮装した人たちが集まって何かしてました!!笑


DSC05495.jpg 

みんな笑顔でカメラの方向いてくれたんだ!!



イベントは夕方から見たいで時間があり過ぎたのでポポロ広場を後にし地下鉄へ向かう途中…!!

ふ・・フェラーリ!!!

DSC05515.jpg 

遠目でしか見てないので断言はできませんが、フォルム的にフェラーリっぽい?!!

かっこいいいいいい

そして街と似合ってる感じがするううう

日本で見るのとはまた一味違いますよねこれ!!

わー素敵素敵!

あ、話全く変わるんだけれどハチロクのオープンカータイプが出るそうな!!
ほしくてたまらない!!!ハチロクのオープンとか!!
MTほしいいいい!!



おっと、戻ってこれなくなるところだった…



そうそう、今回の旅行では行きは成田からシャルルドゴール、

シャルルドゴールからフィウミチーノ(だったと思う)までは「エールフランス航空」

帰りはフィウミチーノからアムステルダムまでが「KLM」

アムステルダムから成田までが「エールフランス」だったかな。

お食事はどの航空会社も美味しかった~!!

DSC05559.jpg 

これはKLMの機内食中身はサンドウィッチみたいなの。

包み紙かわいいよねー!コップもかわいかったよ~

DSC05541.jpg 

そんなこんなで、とっても楽しい、いい旅行でした!!

問題も一切なく、大成功だったようにおもう

また行きたいな



End

南イタリア***ローマ -1-

南イタリア***アルベロベッロ
南イタリア***マテーラ
南イタリア***ナポリ
南イタリア***ポンペイ遺跡


南イタリア旅行続いては【ローマ】です!

【アルベロベッロ】からバスで走ること7時間くらいだったかな。

DSC04977.jpg


途中2回トイレ休憩をはさみひたすら高速と田舎道www


DSC05057.jpg  


DSC04389.jpg 

お昼にアルベロベッロを離れローマには夜つきました。

【テルミニ駅】で夕食解散。食後バスでホテル【PRINCESS】へいき9時過ぎにチェックインだったかな?

翌、早朝からいざローマ観光へ!

まずは【バチカン】へサンピエトロ大聖堂入場

早朝だったから並ばずすぐ入れた!遅い時間になるとものすごい並ぶんだって…

DSC05168.jpg 


バチカンの中すごかった…とても広く大きく、荘厳…


DSC05163.jpg 



↓の写真が【ねじれ柱

DSC05136.jpg 


写真撮影はOKなんだけれど、ピースはしちゃダメとか笑ったらダメとか…特に今年は記念すべき年で

警備員もちょっとピリピリしてる模様で緊張…


DSC05173.jpg 


ローマではあいにくの曇り、ゲリラ豪雨、時々晴れと天気には恵まれず、あまりいい写真ないんだ

バチカンの後は【コロッセオ】入場してきたよー


DSC05207.jpg 


これはコロッセオの脇にある【コンスタンティヌスの凱旋門】意外とちいさかった!


DSC05212.jpg 


DSC05236.jpg
 


これまたすごかった~!!半分崩れてはいるものの、それでもきれいに残ってるのねぇ。

コロッセオを満喫したあとは【ナボーナ広場】へ。

この中心に見えてるのがオベリスクでその足元にあるのが【ベルニーニの傑作、4大河の噴水


DSC05322.jpg 


これがその噴水↓


DSC05336.jpg 

とても大きかった…。こんな大きくて複雑なものを作れるなんてすごい技術よね。

ナボーナ広場から徒歩5分くらいのところに【パンテオン神殿】がありました。



DSC05350.jpg 

この神殿の中がまたすごかった。

DSC05354.jpg 

とてもきれいな大きなドームなのです。

どうやって天井支えてるんだろう…?w

そしてそこからまた徒歩で10分弱【トレビの泉】です!!

DSC05377.jpg  

人ばっかり…

そしてこれ建物と建物に囲まれた意外と狭い空間に合って写真撮りにくかったー

一応ちゃんとコイン投げてきたよ



後はふらふらイタリアの町中を散策しながら【ヴェネチア広場】や【スペイン広場】に行き

地下鉄ものったり、ジェーラーと食べたり!

ちょっと長くなっちゃったからその写真はまた明日!!



南イタリア***ローマ -2- 続く

南イタリア***アルベロベッロ

久しぶりにイタリア日記にもどりまーす^^

南イタリア***マテーラ
南イタリア***ナポリ
南イタリア***ポンペイ遺跡


1枚だけマテーラ編でUPし損ねてたカフェの写真から!


DSC04569.jpg

以前にもお話した通り、イタリア人マイペースできっちりお昼休みをとります。

なのでお昼過ぎは町はガランと人通りもなくお店もしまってるところ多く寂しかったです

そんな昼下がりのこれはカフェの看板w




マテーラを後にして再びバスで2時間くらいだったかな?

山の奥【アルベロベッロ】に到着。

この日はこの小さな町で1泊。

早く着いたので現地の日本人女性「ようこさん」に簡単に町を案内してもらい

翌日自由散策でした。

とても素敵な街で居心地がよかったです。

DSC04696.jpg

 
こんな町。このとんがり帽子の屋根の建物が【トゥルッリ】と呼ばれ世界遺産となってます。

泊まったホテル【ランツィロッタ】では

3人部屋がなかったので、いわゆるスィートルームにとおされてロフト仕様。

2階部分にダブルベッド!!

1階にシングル2つ!!

ちょっと1階の暖炉の脇にシングル2つあって暖炉からの隙間風が寒くて耐えかねたので私だけ

ダブルベッドでねてました(笑


DSC04673.jpg
 

お姫様になった気分でしたっ

DSC04725.jpg 

これがトゥルッリ。丁寧に平たい石を積み上げて作られたこの屋根はすごかった。

トゥルッリの中を見せてくれる家がありまして、見てきたところ、中はこんな感じ。

DSC04834.jpg


あまり広いものでもないですが、不思議と落ち着く空間でした。


DSC04746.jpg
 

ここからの風景はよくテレビに出るんだとか!!

でも、あまりよく見えないのは腕の違いなのでしょうwww


DSC04920.jpg 

翌朝同じ場所で。

DSC04941.jpg 


青空にトゥルッリが映える~!


DSC04962.jpg 


これは見たことあるんじゃないかな??

テレビや絵葉書で王道のスポットかな^^

あ、ちなみに屋根にある落書きみたいなのは【魔除け?】や【家紋】だそうです。

模様にそれぞれ意味があるみたいで、意味一覧表みたいなのうってました



DSC04804.jpg 


町にはもちろんいくつかの教会がありました。ここは普通のたてものの教会。

トゥルッリの教会もあったけれど、しまっててはいれなかった



DSC04948.jpg


素敵よね~ココに住みたくなっちゃう!

移住しちゃった、「ようこさん」の気持ちわからなくない!!

 


おまけ

DSC04980.jpg 

快晴、気温もちょうどよく気分爽快でるんるんだったかなこちゃん、大きく飛び上がった瞬間ww

ほんとに素敵な街だった

次はいよいよローマですっ


南イタリア***ローマ -1- つづく…

PHOTO PRESSO

帰ってきちゃった東京~!!

わんこ達がしっぽふってお出迎えしてくれたよぉぉおお

めっちゃかわいいっっ 



あ、そおいえば届いてたっ!!

イタリア旅行の写真を本にしたのっ!!

IMG_0892.jpg 


IMG_0895.jpg
 

こんな感じ!!

思ってたよりも綺麗に仕上がってた

Canonが運営してる【PHOTO PRESSO】っていうサイトで自分で撮った写真をUPして選んでつくれるんだ!

あ、別に広告してるわけとかではなく、個人的におすすめします 

PHOTOPRESSO 日常をすてきな1冊に


私は今回、イタリア旅行のこの本を一緒に行った2人へ。

九州旅行と少し前にしたおじさんの還暦お祝いの時の写真を本にして親戚にプレゼントしました



そう、それをしてたから土曜日に帰ってきてからすぐブログUPできなかったのーっ!

ほかにもひろきに部屋の写真みせたら「みゃの部屋散らかってる」って言われたから

部屋を掃除したりしてたけど…




あ、そうだ!!!みてみて!!

↓ は【九重夢大吊り橋】で出会ったミヤちゃん!!

同じ名前のこんなかわいい子見つけてテンションあがりまくってたよ!!

みやちゃん同士、もちろん記念撮影してきた~顔晒せないからココにはUPできませんけれど。笑

DSC06281.jpg


さてさて今週末は 愛知京都神戸へ の旅行もあるし!

明日は久しぶりに元バイトメンバーでの飲み会あるし!

合間みて今週中に旅行日記かきあげる~!!

 

でも今日はもう寝るんだ。

九州ではおばあちゃんとずっと共に行動してて、おばあちゃん修身が23時~0時と早く

私もPCがない環境で一緒に寝てたので、早く眠くなる癖が!!

春から規則正しい生活しなきゃだから、いいことよね!

だから崩さないためにもう寝る!!

おやすみなさぃ



P.S.
みなさま体調くずされていませんか?
東京は寒暖の差がすごいことになってますね。
同時に私九州でやられたのか【花粉症】が例年以上に酷くて毎日体調がすぐれません。
みなさまも体調にはお気を付けください
花粉症は…どうしようもないときありますけれどもねっ



12
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31